メニュー

傷病手当金とは?
うつ病や適応障害で休職する方へ

働く中で、心や体の調子を崩してお仕事を休むことがあります。特に、うつ病適応障害などで長期的な療養が必要な場合、収入が減ることへの不安も大きいですよね。そんなときに利用できるのが「傷病手当金」です。この記事では、傷病手当金の基本情報や申請方法を簡単に説明します。

傷病手当金ってなに?

傷病手当金は、健康保険に加入している方が、病気やけがで仕事を休み、給与を受け取れない場合に支給される制度です。この制度は、生活費の負担を軽減し、安心して療養に専念できるようサポートするものです。

支給される条件は?

傷病手当金を受け取るには、以下の4つの条件を満たす必要があります。

1. 業務外の病気やけがであること

仕事中の事故などの場合は労災保険が適用されるため、傷病手当金の対象外です。

2. 療養のため仕事ができない状態であること

医師の診断書が必要です。「うつ病」や「適応障害」など、心の病気も対象に含まれます。

困った時は、藤沢さくらいクリニックへお気軽にご相談ください。

3. 連続して4日以上仕事を休むこと

最初の3日間は「待機期間」となり、この期間は手当が支給されません。

4. 給与が支払われていないこと

もし給与の一部が支払われている場合でも、一定の条件で支給される場合があります。

いくらもらえるの?

支給額は、次の計算式で決まります:

1日あたりの傷病手当金 = (標準報酬月額 ÷ 30日)× 2/3

たとえば、月収30万円の場合:

30万円 ÷ 30日 × 2/3 = 約6,667円/日

1か月休むと約20万円が支給されるイメージです(実際の金額は健康保険組合の規定により異なる場合があります)。

申請方法は?

申請には以下のステップを踏みます。

  1. 必要書類を準備する
    傷病手当金支給申請書:書類は勤務先や健康保険組合で入手できます。
  2. 医師の記入を依頼する
    診断書の記入はクリニックにお願いしましょう。
    藤沢さくらいクリニックでは診断書の作成も可能です。ご相談ください。
  3. 勤務先の証明を受ける
    勤務先に書類を提出して、記入してもらいます。
  4. 健康保険組合に提出する
    全ての書類がそろったら、健康保険組合へ郵送します。

注意点とポイント

1. 支給期間の上限

傷病手当金は、支給開始日から最長で1年6か月間支給されます。

2. 復職を考えるタイミング

回復の兆しが見えたら、医師や職場と相談しながら無理のない復職プランを立てましょう。

3. 心の病気も対象

うつ病や適応障害など、心の病でも適用されるので、安心して利用してください。

最後に

傷病手当金は、療養中の生活を支える大切な制度です。申請手続きに少し時間がかかる場合もありますが、焦らず進めていきましょう。分からないことがあれば、主治医や勤務先、健康保険組合に相談してくださいね。まずは、自分自身を大切にして、ゆっくり回復を目指してください。

 

藤沢さくらいクリニックでは、仕事のストレスで悩んでいる方のご相談をいつでもお受け致します。

休職や退職で悩んだら、ぜひ一度ご相談にいらしてください◎

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME